top of page

【2025年2月最新】中古車輸出レポート:チリ・バングラデシュ・ロシアが爆伸び中!

  • fukada93
  • 12 時間前
  • 読了時間: 4分

 


2月の中古車輸出台数

1月から2月にかけての中古車輸出の増減割合

 

🚀1. 驚異の伸び率ランキング:TOP3は南米・南アジア・ユーラシア!


2025年2月、日本からの中古車輸出台数が大幅に増加した国々が現れました。特に以下の国は、市場構造が急激に変化し、今後の成長ドライバーとして注目されています。

順位

国名

伸び率(1月→2月)

背景・要因

🥇 1位

🇨🇱 チリ

+152%

港湾制度改革+高年式車へのシフト

🥈 2位

🇧🇩 バングラデシュ

+105%

規制緩和+為替による価格競争力

🥉 3位

🇷🇺 ロシア

+41%

並行輸入合法化+信頼性重視



 

🔍2. チリ:南米のサイレントリーダーが表舞台に!


港湾制度「Sistema Preferente de Importación de Usados」が2024年末に導入されたことで、通関リードタイムが約35%短縮。港湾のボトルネックが解消され、輸入体制が一気に加速。

El Mercurioの報道では、日本製SUVの中古車価格が前年比+11.2%。つまり、高年式・高価格帯の車両にシフトしており、チリは「単価上昇+通関効率」のダブルメリットを享受しています。


 

💹3. バングラデシュ:南アジアの新星が市場を席巻


2025年2月、バングラデシュ向けの輸出台数は前月比+105%。The Daily Starの報道によると、以下の2点が要因。

  • ✅ 2024年末の輸入許可枠の拡張

  • ✅ タカ安が日本車の競争力を強化

現地需要はコンパクトSUVやハイブリッド車へと進化中。中価格帯+燃費性能の高い車種が求められています。


 

🛃4. ロシア:制裁下で拡大する“合法的並行輸入市場”


西側諸国の経済制裁下にあるロシアでも、並行輸入を活用した三国間取引が急成長

Kommersantの調査では、並行輸入における日本車のシェアは42%。トルコ・ジョージア・カザフスタン経由の“関税同盟ルート”が有効活用されており、信頼性の高い日本車が再評価されています。


 

⚠️5. ブレーキがかかる市場:ナイジェリア & マレーシア

🇳🇬 ナイジェリア

  • 為替レートが1ドル=1,745ナイラという史上最安水準を記録(2025年2月)

  • 港湾利用料の引き上げで物流コストも上昇

  • 📉 結果:前年比▲24%の落ち込み(BusinessDay NG)


🇲🇾 マレーシア

  • 1月に+360%の急増→2月は反動で▲6.6%

  • ただし、EV政策の進展によるガソリン車需要の堅調さは継続(市場縮小ではなく調整局面)



 

🌍6. 地域別戦略マップ【2025年春版】

地域

状況とリスク評価

🇦🇪 中東

UAE・サウジで堅調、円安と湾岸物流強化が追い風

🌍 アフリカ

東アフリカは安定、ナイジェリアは為替リスクが顕著

🌎 中南米

チリが爆伸び、ただし港湾キャパは限界に近い

🇧🇩 南アジア

バングラデシュが急成長、スリランカも復調気配

🇵🇭 東南アジア

タイ・インドネシアは横ばい、フィリピンは規制強化中


 

🎯7. 次の一手は?:短期戦術と中期戦略


⏱️ 短期(~2025年6月)

  • ✅ チリ・バングラデシュ:即応・出荷枠確保がカギ

  • ⚠️ ロシア:ルート確保&法制度のウォッチが必要

  • ⚠️ ナイジェリア・フィリピン:リスクヘッジ付き対応が安全策


📈 中期(2025年後半~)

  • 📌 EV化対応:高年式ハイブリッド or EV車の選定と再販スキーム構築

  • 📌 アフリカ再販戦略:二次輸出・地場販売店との連携が必要

  • 📌 契約再設計:為替リスク込みの価格調整条項を導入検討


 

🗣️8. 専門家コメント

「いま動くべきは“中価格帯の高品質車”と“物流効率の高い港湾”。特にチリとバングラデシュは、2025年前半の主戦場になる。」― 輸出マーケットアナリスト・田中秀夫氏

 

📊9. 全データまとめ(1月→2月の輸出台数と伸び率)

国名

Country name

1月

2月

増減割合

ロシア

RUSSIA

7,710

10,910

41.5%

アラブ首長国連邦

UAE

17,126

21,088

23.1%

モンゴル

Mongolia

6,094

8,817

44.7%

タンザニア

Tanzania

6,059

8,625

42.4%

ニュージーランド

NEW ZEALAND

3,743

6,524

74.3%

バングラデシュ

BANGLADESH

1,278

2,618

104.9%

フィリピン

PHILIPPINE

3,672

3,434

-6.5%

タイ

Thailand

3,993

4,904

22.8%

ケニア

KENYA

3,566

5,972

67.5%

ジャマイカ

JAMAICA

1,646

1,673

1.6%

南アフリカ共和国

SOUTH AFRICA

3,428

5,076

48.1%

マレーシア

MALYSIA

5,745

5,363

-6.6%

チリ

CHILE

3,553

8,965

152.3%

ウガンダ

Uganda

1,933

3,001

55.3%

オーストラリア

AUSTRALIA

733

1,359

85.4%

ザンビア

Zambia

1,047

1,636

56.3%

英国

United Kingdom

1,047

1,917

83.1%

アメリカ合衆国

United states of america

955

1,406

47.2%

モザンビーク

Mozambique

655

985

50.4%

ガイアナ

Guyana

1,416

1,014

-28.4%

コンゴ民主共和国

Democratic Republic of the Congo

1,092

1,415

29.6%

アイルランド

Ireland

1,029

1,287

25.1%

ミャンマー

Myanmar

2,306

2,584

12.1%

ナイジェリア

Nigeria

1,534

1,393

-9.2%

ジョージア

Georgia

714

1,215

70.2%

フィジー

Fiji

359

508

41.5%

ガーナ

Ghana

893

1,189

33.1%

シンガポール

SINGAPORE

198

314

58.6%

ジンバブエ

Zimbabwe

747

1,195

60.0%

バハマ

Bahamas

441

538

22.0%

情報ソース・参考文献

  • El Mercurio(チリ)2025年1月29日

  • Kommersant(ロシア)2025年2月12日

  • The Daily Star(バングラデシュ)2025年2月5日

  • BusinessDay NG(ナイジェリア)2025年2月7日

  • JPC輸出統計(月次台数データベース)2025年2月

  • World Bank WDI(為替・通関効率指標)



Thank you for your continued support of Japan Carrier.


The Japan Carrier Team

 

 

👉 過去レポート一覧はこちら:


過去の統計記事


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
お問い合わせ

 

サービス内容、費用や料金、その他どんな些細なことでも

​お気軽にお問い合わせください。

   

   利用規約

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

株式会社ジャパン・キャリアー​

〒135-0044 東京都江東区越中島1-2-13 TK門前仲町ビル7F

©2020 JAPAN CARRIER CO.,LTD, All right reserved.

bottom of page